現代農業WEB

令和6(2024)年
4月28日 (日)
卯月
 仏滅 壬 戌
旧3月20日

あああ

ホーム » 栽培のコツ » 雑草対策 » 【アイガモさんいらっしゃい!】最終回:アイガモと暮らす

【アイガモさんいらっしゃい!】最終回:アイガモと暮らす

2023年8月にスタートした本連載。はじめてアイガモ農法にチャレンジする著者と、アイガモの成長、地域のようすなどを毎月お届けしてきました。今回が最終回です。毎回、愛らしいカモたちには大いに癒やされました。アイガモ農法と聞くと、こだわりの米作りや草刈り動物のイメージがあり、ややとっつきにくい印象がありましたが、いち農法を超え、アイガモを通じた人と人とのつながり、命の循環を見せていただきました。著者の長野さん、地域のみなさま、鴨部のみなさま、そしてアイガモさんたち…どうもありがとうございました。

大分・長野恵里子

小屋の隅に卵

最終回は、残されたアイガモさんたちのその後、そしてアイガモ農法の挑戦を振り返ります!

カモも私もお引越し

森岡さん宅にひきとられた群れの中のアヒル2羽(白)。森岡さんによると、来年(2024年)はアヒルの繁殖に挑戦してみるとのこと
森岡さん宅にひきとられた群れの中のアヒル2羽(白)。森岡さんによると、来年(2024年)はアヒルの繁殖に挑戦してみるとのこと

かねてから家探しを続けていた私は、アイガモを通じて知り合った地元の方に素敵な借家を紹介してもらい、10月初旬にようやく引っ越しをすることができた。そして県内にいる家族とも相談し、愛着の湧いてしまったPちゃんと、残されたカモたちの計5羽を実家で引き取ることにした。その他、「鴨部」メンバーの自宅とアイガモ師匠の森岡さん宅にも、それぞれ2羽のアヒルのつがいがもらわれていった。

鴨部メンバー宅のカモ小屋。お父様の手作り、力作です!
鴨部メンバー宅のカモ小屋。お父様の手作り、力作です!
小屋の中には水浴び場があり、水道と排水管も備えつけられている

カモ小屋づくり、再び―ビニールハウス廃材でつくる

カモたちを実家に迎えるにあたり、再び小屋が必要となった。

時間的な余裕がなかったので、小屋は家にあるビニールハウスの廃材を使ってつくることにした。

まず、ガラクタ置き場と化していた場所を片付け、バックホーで整地する
まず、ガラクタ置き場と化していた場所を片付け、バックホーで整地する
もともと横幅が3m仕様だったパイプ。アーチの角度を変えて2m幅にしているところ
もともと横幅が3m仕様だったパイプ。アーチの角度を変えて2m幅にしているところ

骨格は、パイプ10本を組み合わせ、横2m×縦3mの大きさにした。正面の扉と両サイドは、樹脂製ネットを張り、通気性とともに強度を確保した。後方は鳥用の通用口として、木の板を張り、その一部をくりぬいて小さな扉をつくった。天井はハウスビニールと遮光ネット、そして冬用にブルーシートを重ねた。

趣味でニワトリを飼っている叔父一家に手伝ってもらい、正味2日間ほどでつくりあげることができた。

野生動物の侵入対策として、小屋の周りは30cm程地面を掘って、波板シートを埋め込んでいる
野生動物の侵入対策として、小屋の周りは30cm程地面を掘って、波板シートを埋め込んでいる
床は、土の上にモミガラや枯れ草を敷いており、定期的にモミガラ足したり、入れ替えたりする
ネットを張る
床は、土の上にモミガラや枯れ草を敷いており、定期的にモミガラ足したり、入れ替えたりする
床は、土の上にモミガラや枯れ草を敷いており、定期的にモミガラ足したり、入れ替えたりする
カモたちは日中、ネットで囲われた屋外の運動場(2m×20m)で、水浴びや採集活動をして過ごす。時には脱走することも……
カモたちは日中、ネットで囲われた屋外の運動場(2m×20m)で、水浴びや採集活動をして過ごす。時には脱走することも……

待ちに待った卵

カモたちに期待していたのは「卵」。産卵は、生後6カ月頃からと聞いていたので、12月中旬辺りかなあと見込んでいた。実家で日々カモのお世話をしてくれている母は、私以上に、まだかまだかと首を長くして待ちわびていた。

鴨部メンバー宅のアヒルが卵を産んで間もない年末の朝、ついに我が家の小屋で卵を発見!おそるおそる手に取り、大事に家に持ち帰って食べてみた。

小屋の隅に深さ10cmほどの穴をほり、卵の上には枯れ草がかけられていた。明け方に産卵するようだ
小屋の隅に深さ10cmほどの穴をほり、卵の上には枯れ草がかけられていた。明け方に産卵するようだ

アイガモ(アヒル含む)の卵は1個60g程度で、殻の色は白っぽいクリーム色か、少し青みがかったものもある。殻が厚く、簡単には割れない。鶏卵と比べると、黄身が大きく、また黄身も白身もかなりの弾力がある。そして、気になるお味の方は・・・黄身が濃厚ですごく美味しい!!3羽のメスがいるが、その後も毎日2個のペースで卵を産んでくれている。

アイガモの卵は、黄身が占める割合が大きく、味も濃い。卵のサイズも産み始め以降、だんだんと大きくなっている。栄養価も高いとか
アイガモの卵は、黄身が占める割合が大きく、味も濃い。卵のサイズも産み始め以降、だんだんと大きくなっている。栄養価も高いとか

循環型農業の実践にむけて

引っ越し先にて、近年耕作がされていない遊休地。ビフォーアフターが楽しみ
引っ越し先にて、近年耕作がされていない遊休地。ビフォーアフターが楽しみ

農業の実践と雑草対策、そして動物を飼いたいという想いが合致して初めて挑戦した、アイガモ農法。新天地でアイガモを通じた人との出会いがあり、大変さに勝る動物と暮らす楽しみや喜びがあった。そして、「アイガモメガネ」をかけると、地域の自然や人が新しい視座で見えることがわかった。この地の水の豊かさとその利用、草や食品残渣の活用、観察を通じて動物の生態や行動を理解するおもしろさ、動物を飼育する畜産農家への畏敬の念、他の家畜への興味関心、ものづくりや修理がさっと器用にできる人への憧れ、などである。

動物を飼うことは責任も大きいが、農業に関心を持つ仲間や地域の人との協力の輪の中で飼う方法を模索したり、また家畜と農地を組み合わせた循環型農業の可能性を、この地で追求してみたい。

引っ越し先の集落ではヤギを飼っているお隣さんがいて、話を聞くと、シイタケやサンショウなどの林産物の栽培もやっているようだ。道ですれ違ったご近所のおじいさんには、田んぼや水源の話を聞く。それぞれがもつ地域の歴史や自然の知識を、これから交流の中で学んでいきたい。そして、一歩ずつ、自分の目指す「地域循環型農業」をかたちづくっていきたいと思う。

エンドロール
エンドロール
エンドロール
エンドロール
カモのPちゃん
エンドロール
エンドロール
エンドロール
エンドロール
愛されPちゃん

これまで、「アイガモさんいらっしゃい」をお読み頂き、ありがとうございました!!

長野 恵里子(ながの えりこ)
長野 恵里子(ながの えりこ)

農業系出版社や国際協力(アフリカ駐在)などを経て、現在、国際耕種株式会社に勤務。主に途上国の農業開発に携わる。移住先の大分県竹田市の古民家でリモートワークしながら、農業に興味を持つ若者たちとともにアイガモ稲作や自給菜園を実践中。

アイガモ飼育もよくわかる!「草刈り動物」のオススメ本

草刈り動物と暮らす ヤギ・アイガモ・ガチョウの飼い方 

髙山耕二 著

ヤギ、アイガモ、ガチョウが除草に大活躍!生態から繁殖法、電気柵の設置や健康管理のポイント、卵・肉・糞の利用法までよくわかる。ニワトリも登場。

著者の長野さんが「アイガモ農法」の参考にした本

そだててあそぼう

アイガモの絵本

古野隆雄 編
竹内通雅 絵

アイガモは、アヒルの雌×マガモの雄。水田でイネを栽培しアイガモを育てよう。雑草や害虫を食べ、肥料効果もあり、楽しいよ。ヒナの入手から育雛箱の作り方、外敵予防、水田での管理、丸ごと一羽食べ尽くすまで。

合鴨ドリーム

小力合鴨水稲同時作

古野隆雄 著

乾田直播、電柵張りっぱなし、追肥は合鴨の餌を通して…、ついに究めた省力ラクラクの合鴨イネ同時作。田畑輪換、家畜文化の取り戻しも含め、より豊かに広がる技術的世界を大改訂。生物多様性農法の実践的テキスト。