84歳の農家直伝 軽トラ1台でシイタケ原木を搬出する方法
大分県日田市・長谷部重孝さん
シイタケ原木の伐採・搬出・玉切りは重労働だが、長谷部重孝さん(84歳)は、1人でもラクに早くできる方法があるという。運搬車も使わず軽トラだけで原木を引っ張り出し、その場で玉切りして運び込む……。その様子を見せていただいた。(2021年2月末に撮影)

1 ワイヤーで原木と軽トラをつなぐ




2 軽トラで引っ張る

写真左:引き足りない時は、ワイヤーを短くしてストッパーで留め直し、再びバックする

3 玉切りして軽トラに載せる






4 ハウスに原木を搬入



記事といっしょに 編集部取材ビデオ

最新 シイタケのつくり方
森喜美男 監修/日本きのこ研究所 編
シイタケ菌の生理・生態から、品質特性を生かした生シイタケ、乾シイタケ栽培、機械・施設利用の省力・高品質栽培、流通、上手な売り方、薬効まで、栽培と経営の基本マニュアルをわかりやすく解説。
農家が教える 軽トラ&バックホー
農文協 編
軽トラでは、荷台にフローリングを敷いて滑り易くすれば、荷物の積み下ろしがぐっとラクになる。また、荷物(袋)を荷台の内側に向かって傾くように積むことで、崩れを防止できる。このほか、荷台に取り付けるクレーンなどのアイデア器具、軽トラ乗り必修のぬかるみ脱出法やロープの結び方などを紹介。バックホーは小型タイプを中心に紹介。その基本の操作法から圃場整備の手順のほか、用途によって使い分けるアタッチメントなど。どちらも農家の手となり足となる頼もしい存在。その使いこなし方や役立つ情報が満載。
★2017年12月に出た「別冊現代農業 農家が教える 軽トラ&バックホー」を書籍化したものです。