現代農業WEB

令和6(2024)年
9月21日 (土)
長月
 友引 戊 子
旧8月19日

あああ

ホーム » 栽培のコツ » 肥料・土づくり » 【共生菌の力】教えて、ヘルメット千徳さん! 菌根菌ってどんな菌?

【共生菌の力】教えて、ヘルメット千徳さん! 菌根菌ってどんな菌?

『現代農業』2024年10月号の特集は、「ここまでわかった! 共生菌の力」。菌根菌、糸状菌、チッソ固定細菌、根圏微生物……。数億年も昔から、植物の根と共生し、協力し合って生きてきた。その偉大なる働きに迫ります。

(株)アライヘルメット・千徳 毅さん/埼玉・小島直子さん

自社のヘルメットを持つ千徳さん。Araiマークはバイク愛好家にはおなじみ
自社のヘルメットを持つ千徳さん。Araiマークはバイク愛好家にはおなじみ

有名ヘルメットメーカー社員!?

 小島直子さん(2024年10月号p36参照)に菌根菌の魅力を伝えたのが、専門家の千徳毅さんだ。じつは千徳さん、バイクの有名ヘルメットメーカー「アライヘルメット」の社員。自然科学を大事にする社長の方針で、約30年も農業を研究。ここ15年は菌根菌の研究にドップリだという。謎に満ちた菌根菌について、これまた謎に満ちた千徳さんに教えてもらいながら、小島さんの畑を巡ってみた!

菌根菌って、どこにいる?

小島さんのネギ。無化学肥料、マルチ・栄養補給目的で刈り草を積むだけの栽培だが、立派に育っている。実際には共生部位から25cmなので、これ以上に広がっている!?(依田賢吾撮影、以下Yも)
小島さんのネギ。無化学肥料、マルチ・栄養補給目的で刈り草を積むだけの栽培だが、立派に育っている。実際には共生部位から25cmなので、これ以上に広がっている!?(依田賢吾撮影、以下Yも)

発芽後の菌根菌は単独では生きられないため、植物の根の中に入り込み、栄養をもらって共生している。根からは半径25cmほどに菌糸を伸ばす。菌糸は地表20cmほどに集中する。

菌根菌って、どこにいる?

菌根菌と仲のいい植物

千徳さん曰く、根の弱い植物種は菌根菌に依存することが多い。とくにキク科の近くでは菌根菌が殖えやすく、ハルジオン、ヒメジョオン、カタバミなどは要チェック。

畑近くに生えていたハルジオンの葉。ちなみに、周囲のクローバ(マメ科)と菌糸が連携し、根粒菌が固定したチッソを菌根菌が運ぶこともあるようだ(Y)
畑近くに生えていたハルジオンの葉。ちなみに、周囲のクローバ(マメ科)と菌糸が連携し、根粒菌が固定したチッソを菌根菌が運ぶこともあるようだ(Y)
アライヘルメットの「自然科学室」

この記事の続きは現代農業2024年10月号をご覧ください

取材時に撮影した動画を公開中!

菌根菌ってどんな菌? 畑で胞子の観察にチャレンジ
画像をクリックすると動画ページにジャンプします(ルーラル電子図書館)

2024年10月号の巻頭特集「ここまでわかった!共生菌の力」では、菌根菌に関連した以下の記事も収録されています。ぜひご覧下さい。

「さぁ、菌根菌の世界へ」コーナー

  • 根っこの先の、すごいやつ
  • 菌根菌の世界にドはまり中 畑の見え方が変わった 小島直子
  • Q&A もっと知りたい菌根菌 小八重善裕
  • 図解 根っこと共生する微生物たち

試し読み

教えて、ヘルメット千徳さん!
教えて、ヘルメット千徳さん! 菌根菌ってどんな菌?
自分でできる お手軽畑診断術 生物性を見える化 4Hクラブで畑にパンツプロジェクト
【お手軽畑診断術】生物性を見える化 4Hクラブで畑にパンツプロジェクト
菌ちゃん
【菌ちゃん農法】無限の空中チッソが作物の栄養になる 糸状菌ファーストの土づくり
ヤマカワ堆肥とミックス緑肥で土が劇的に変わった
ヤマカワ堆肥とミックス緑肥で土が劇的に変わった
高温乾燥のストレス緩和!?  バナナとリンゴの皮を発酵させた「フルーツ菌ちゃん液」
高温乾燥のストレス緩和!? バナナとリンゴの皮を発酵させた「フルーツ菌ちゃん液」

取材動画(期間限定)を見る

菌ちゃん農法って? 開発者・吉田俊道さんの想い
菌ちゃん農法って? 開発者・吉田俊道さんの想い
改造SSで竹パウダー爆速散布
改造SSで竹パウダー爆速散布
米袋を切れば紙マルチになる
米袋を切れば紙マルチになる
菌根菌ってどんな菌? 畑で胞子の観察にチャレンジ
菌根菌ってどんな菌? 畑で胞子の観察にチャレンジ
私は必ず土を掘る
私は必ず土を掘る

動画は公開より3カ月間無料でご覧いただけます。画像をクリックすると「ルーラル電子図書館」へ移動します。

「現代農業VOICE」を聴く

「現代農業VOICE」は、記事を音声で読み上げるサービスです。画像をクリック(タップ)するとYouTubeチャンネルへ移動します。
「現代農業VOICE」は、記事を音声で読み上げるサービス(無料)です。今月号は、7本の記事が音声でお聞きいただけます。画像をクリック(タップ)するとYouTubeチャンネルへ移動します。

まんがでわかる 土と肥料

根っこから見た土の世界

村上敏文 著

楽しいまんがと図解で、土壌の化学基礎、診断データの測り方・使い方から、土の生きものと有機物、土づくりの実際まで、ビックリするほどよくわかる。根っこのルートさんがガイドする土のワンダーランドへようこそ!