現代農業WEB

令和6(2024)年
4月25日 (木)
卯月
 先勝 己 未
旧3月17日

あああ

ホーム » 栽培のコツ » 稲作・水田活用 » フレコンバッグから直接投入 超効率的モミガラ暗渠施工

フレコンバッグから直接投入 超効率的モミガラ暗渠施工

茨城県龍ケ崎市・(有)横田農場

 茨城県龍ケ崎市で約165haの圃場を管理する横田農場は、毎年秋〜冬に暗渠を自主施工している。新しく借りた圃場や排水性が極端に悪い田んぼを中心に、昨シーズンは総距離5kmもの本暗渠を入れた。本誌では作業効率化のプロ集団としておなじみの横田農場、暗渠施工ではどんな効率化があるのだろう――。

溝は2カ月前に掘った

 1月8日の午前8時、ひんやり冷えた朝凪の中で、横田農場のスタッフ4人は営営と施工の準備を進めていた。この日の作業はコルゲート管の設置と、疎水材のモミガラ詰め作業。このモミガラ詰めが、超効率的なんだとか。すでに現場には、モミガラがぎっしり詰まったフレコンバッグが、20袋以上置かれていた。

 暗渠の溝は、トレンチャーで掘るのが横田農場流。前年秋の収穫後、11月頃に掘ってしまったという。トラクタで引っ張るスクリュー式トレンチャーなら、秒速0.75mで作業可能。田んぼ1ha分の溝を1日で掘削でき、総距離5kmを1週間で集中的に掘ってしまうそうだ。

 溝の掘削時には、とくに細かい勾配は気にしない。この地域は地下水位が高いため、暗渠管は常に水没状態となるためだ。排水路から水がなくなる秋や春に乾きやすいよう、水みちを作るイメージだという。

写真右:今回施工する約10aの圃場。前年借りた土地で、ぬかるんで収量が低い。とくに乾きにくいアゼ際に暗渠を通すため、補助事業外で施工(次ページ左参照)(写真はすべて依田賢吾撮影) 写真左:秋にトレンチャー「OM1000A」(ニプロ)で掘っておいた暗渠の溝。漏水位置が高い場所などでは、施工までの間に溝が狭まることがある

今回の暗渠の配置

横田農場では、多くの暗渠を国の補助金「農地耕作条件改善事業」の枠内で施工する。ただし補助を受けるには、暗渠管の配置や管の直径など、「地域の実施主体の定める工法」に則らないといけない(茨城では「暗渠管はアゼから5m以上離す」など)ため、自由に計画したい場合は事業外で施工する。

バックホーで吊り下げ走行

 さて、この日の作業は①モミガラ詰め→②コルゲート管入れ→③モミガラ詰め→④水閘すいこう設置の順。①の作業時に登場したのは、クレーン機能付きのバックホーだ。これでフレコンを吊り下げて、溝に沿ってゆっくり走行。バッグの下の口を開け、モミガラを溝に直接充填していく。なるほど、確かに速い、速い。みるみるうちにモミガラがなくなり、どんどんバッグを替えては詰めていく。

 コルゲート管設置後のモミガラ詰め(③)も同じように進め、10a圃場、約130mの暗渠管設置とモミガラ詰めが半日で完了。4人は次の圃場へと向かっていった。

クレーン兼用のバックホーでモミガラ入りのフレコンを吊り上げ、モミガラを排出しながら溝の脇を走行。棒などを使って均一に詰め、暗渠管が地面に触れないようにする

吊り下げたフレコンからモミガラ補充

この日使った「トヨドレンダブル」。60mm径で、集水能力に優れる。50m巻きなので、継ぎ足し回数も少なく省力
モミガラを20〜30cmの高さまで詰めたらコルゲート管を設置。横の土に触れないよう、溝の真ん中に置く。角やつなぎ目ではノコギリで管を切り、ソケットでつなぐ
管の上にまたモミガラを詰める。目減りを減らして長持ちさせるため、足で踏み込んで隙間をなくす。大量のモミガラを使うため、フレコンは約10mおきに交換

自主施工なら半額以下

 同等の暗渠の施工を業者に頼んだ場合、材料費や人件費、重機の利用賃などを含め、・・・

この続きは2021年12月号または「ルーラル電子図書館」でご覧ください

*月刊『現代農業』2021年12月号(原題:フレコンバッグから直接投入 超効率的モミガラ暗渠施工)より。情報は掲載時のものです。

今月号のイチオシ記事

 2021年12月号の試し読み 

今月号のオススメ動画

今号のオススメ動画は画像をクリックするとルーラル電子図書館へ移動します。動画は公開より3ヶ月間無料でご覧いただけます。

農家が教える 農家の土木

農文協 編

道路、水路のちょっとした補修は自分でやった方が安い、早い、勝手がいい。農家の小さな土木工事基礎講座。コンクリートやバックホーの使い方から、コンクリ舗装や水路の水漏れ修理のやり方、田んぼの合筆まで収録。

農家が教える 軽トラ&バックホー

農文協 編

軽トラとバックホーの基本から選び方、作業がラクになる裏技、アイデア器具までを紹介。軽トラは積み下ろしをラクにする器具やぬかるみ脱出術、ロープワークなど。バックホーは操作方法や各種アタッチメントなど。