現代農業WEB

令和6(2024)年
4月19日 (金)
卯月
穀雨 先勝 癸 丑
旧3月11日

あああ

ホーム » 2021年 » 12月号 » 縦穴、長野でさらに流行中!

縦穴、長野でさらに流行中!

長野市・相沢耕市さん、阿部惣一さん

相沢耕市さん(右)と阿部惣一さん。すぐご近所で、交流が多い(写真はすべて依田賢吾撮影)

 2021年3月号では、長野での縦穴排水の流行っぷりを、余すところなく紹介した……つもりだった。ところがその後、試験場や生産部会などで穴掘り機を購入・貸し出しする事例が相次ぎ、地域の縦穴熱はよりいっそうの高まりを見せているという――。

静かでパワフルな「マイ」電動オーガ

「軽くてね、静かでしょ。エンジン式に比べて振動も少ないし……いいんですよ」

 長野市松代町、丸ナスが鈴なりになった小さな畑で、相沢耕市さん(68歳)は語る。相沢さんは3月号の表紙にも登場したキク農家。2020年は長雨で周囲が湿気によるセンチュウ害に悩む中、事前に畑に縦穴を掘っていたため、被害はほとんど出なかった。その際は指導機関が用意した実演用のエンジンオーガを使ったが、このたび、念願のマイオーガを手に入れたのだという。それも、ちょっとお高いバッテリー式のオーガなんだとか。

「エンジン式のものと同じくらいパワーもありますし、電池もぜんぜん減りません。1回充電しただけで、300回くらいは掘れますよ」

 相沢さん、普段は物静か。ここまで熱を入れて語るとは、マイオーガにぞっこんの様子だ。オーガを手に入れたタイミングもよかった。所属するJAグリーン長野の花卉部会では、今年エンジンオーガを購入してレンタルを始めた……が、予想以上の人気で、2カ月先まで予約ギッチリなのだという。

「自分で持っていれば、好きなときにいろいろと使えます。植え穴を掘るときとか、フラワーネットの支柱立てにも。これまで手動の穴掘り機を使っていたので大変でしたが、オーガなら、5cm径のドリルで掘って角材を数回打ち込むだけです。妻も気に入っちゃって、『私が掘る、私が掘る』って」

バッテリー式オーガとは

写真右:背負いのバッテリー。重量は4.9kg(オーガ本体は5.5kg)。専用充電器で4〜5時間で充電できる 写真左:バッテリー式オーガ「e-pro AG-101」(カーツ社)。約30万円。音がすごく静か。ドリルは5cm径と10cm径の2本を所有
以前使ったエンジンオーガ(カーツ社)。重量は本体約8kg+燃料分。パワーはバッテリー式に少し勝る。価格は10万円前後

縦穴掘りを実演

阿部さんのナス畑。硬い耕盤こそないものの、乾きの悪い畑だった。今年の4月末に縦穴を掘ったら排水がよくなった
排水対策のおかげで、今年はナスが鈴なり。直売所で販売している

毎年しける畑……今年はカボチャが調子いい

 ところで、相沢さんが立つこのナス畑、近所に住む阿部惣一さん(73歳)のもの。阿部さんも、縦穴の効果を実感した一人だ。相沢さんが表紙になった2021年3月号を見て、すぐさま連絡。オーガを借り、直売野菜を育てるこの畑で実際に使ってみた。

「うちの畑はもともと田んぼだったりして、水が抜けにくくって、毎年しけっちゃってたんだよね。一昨年はジャガイモつくったんだけど、もうぜんぜんダメ。ピーマンなんかもダメだった」

 これまでもスコップで畑周囲に溝を掘ったり、土を移動して水が流れるようにしたり、いろいろ対策してみたが、目に見える効果はなく、毎年湿害が出ていたという。しかし今年の春、縦穴をガンガン掘ってから植えてみたら……。

「いやぁ、カボチャもナスもしっかり育って、ホントに調子がいい。カボチャなんて、こんなに大きくなることないよ。確実に効果あったと思うね」

 阿部さん、とにかく穴は多いほうがいいと考え、・・・

この続きは2021年12月号または「ルーラル電子図書館」でご覧ください

*月刊『現代農業』2021年12月号(原題:縦穴、長野でさらに流行中!)より。情報は掲載時のものです。

今月号のイチオシ記事

 2021年12月号の試し読み 

今月号のオススメ動画

今号のオススメ動画は画像をクリックするとルーラル電子図書館へ移動します。動画は公開より3ヶ月間無料でご覧いただけます。

現代農業 2021年3月号

農文協 編

縦穴掘りが流行中 空気と水が一気に動き出す不思議

農家が教える 農家の土木

農文協 編

道路、水路のちょっとした補修は自分でやった方が安い、早い、勝手がいい。農家の小さな土木工事基礎講座。コンクリートやバックホーの使い方から、コンクリ舗装や水路の水漏れ修理のやり方、田んぼの合筆まで収録。