わが家のおすすめ玄米ドリンク

◆玄米コーヒー
大分県・佐藤双美
玄米が身体にいいので、玄米ご飯を食べています。以前、母から玄米茶の作り方を習ったので、それを自分なりに応用してみました。
玄米コーヒーは香りがよく、クセがないので、飲みやすいです。お好みで、ハチミツや砂糖を入れて飲んでもいいですし、市販のインスタントコーヒーを少し足してもおいしいです。
(大分県竹田市)

【材料】
・玄米 150 g
【作り方】
1.玄米を水でさっと洗って、ザルでよく水を切る
2.1を弱火で10 分ほど、から炒り
(香ばしい香りがしてきて、焼き色がつくまで)
3.2を3~5回に分けて、粉になるまですり鉢でする3回に分けて入れる(一度に入れるより、均一に混ざる)
4.3をティースプーンで1~ 2杯カップに入れ、お湯にとく
(余った粉は湿気がこないように缶やビンで保存)
テフロン(フッ素樹脂)のフライパンで炒ると、玄米に焦げめがつくまで時間がかかりそう。今回は玄米が黄金色になったところですり鉢ですった。
味はコーヒーとお茶の中間で、香りがとてもよく、おいしい。日本茶にこの玄米粉を入れて飲んでみたら、本物の玄米茶のようで絶品でした。

◆発芽玄米ジュース
栃木県・山口康三
目の健康を守るには、全身を流れる血液をきれいにすることが基本です。そのためには、バランスのとれた食事が重要になります。
毎朝、発芽玄米ジュースを飲みましょう。このジュースは発芽玄米を生で使っているために栄養素が壊れない、発芽しているために吸収されやすい、という利点があります。子どもにも歯のわるい人にも飲みやすいものです。
また、発芽玄米に多く含まれるギャバには、血圧を調整したり、脳細胞に酸素を供給する働きがあり、血糖コントロールにも有効です。そして、少量でも腹もちがよく、お腹が空くこともありません。
発芽玄米ができてさえいれば、ジュースはわずか五分でつくることができます。忙しい朝でも簡単に自宅でつくることができて便利です。(栃木県下野市「回生眼科」院長)農文協『ほんとうは治る防げる目の病気』より

【材料】
・発芽玄米 1/4カップ
・水 適量
・ハチミツ 適量
【作り方】
1.玄米を発芽させる
2.発芽玄米を1/4 カップミキサーに入れる。ひたひたになるように水を加え、5分ミキサーにかける
(ミルにかけたすりゴマや、一晩水に浸けてさっと湯がいた大豆を加えてもいい)
3.コップ1杯の水を足し、さらに数秒ミキサーにかける
4.3をコップに注ぎ、ハチミツで味つけ
トロッとしたジュースでおいしい。

*月刊『現代農業』2009年12月号(原題「産地農家の食卓レシピ(60)わが家のおすすめ 玄米ドリンク、玄米料理」)より抜粋。情報は掲載時のものです。