9月号 バックナンバー 2022年 2022年9月号|目次 2022-08-02 マークがついている記事は試し読みできます。 マークがついている記事は無料動画をルーラル電子図書館で公開中です(期間限定)。 Previous Next 特集 農家がつくれる最高級肥料 光合成細菌 肥料は光合成細菌だけ! プールで培養、原液散布、無施肥でジャガイモの収量4.5t(北海道・薮田秀行さん)(※8月2日公開) 「食べチョク」でリピーター続出 光合成細菌と作物残渣だけで育つ野菜 谷口一彦 ここまでわかった! 光合成細菌のスゴサ 実感!光合成細菌の実力 耐ストレス 猛暑、曇天、長雨に強い 甘いイモが毎年とれる 木場義博根張りアップ 濃厚な味のトマト、1節に3果つくキュウリ(青森・久保田省一さん)根張りアップ 種モミを浸けるだけで60kg増収 古賀碧有害ガスなし 田んぼの硫化水素を抑える 安田翔ニオイなし アスパラ ハウスのドブ臭がなくなった 中尾太輔アミノ酸×抗ウイルス 卵の旨みアップ、ヒナの病気改善 久間康弘 失敗しない&一歩進んだ殖やし方 温泉水とえひめAIで爆速培養 大矢裕香子(※8月3日公開) エビオス錠とLED電球で超簡単培養 山本武宏 灰と魚エキスでお手軽培養 中道唯幸 失敗しない光合成細菌培養のポイント 白川良三 台所にあるもので、土着の光合成細菌を採る、殖やす 仁科浩美 研究 枯草菌との共培養で、光合成細菌はよく殖える 前田勇 稲作・水田活用 「1、3、2刈り」、列島拡大中 方向転換のバックがいらなくなった! 川北晋也 圃場に優しい 焦らず刈れる 反町隆幸 ダイズでも1、3、2刈り 前田和宏 への字稲作(下)収穫直前の姿(兵庫・丸尾正志さん)【夢のドローン直播(最終回)】(新潟・佐藤広幸さん)【イネってこんな植物!22】デンプンの材料 新田洋司 乾燥・モミすりお悩み相談室 ムギがコンタミ→クズ米を使って取り除く 関塚学ホコリが舞う→ダクトにミスト 北村広紀モミの自然乾燥→筋をつけると早い 水口雅彦モミすり機奥のベルト→交換の裏ワザ(滋賀・荒木良介さん)米の乾燥・調製がよくわかる新刊が出ます 【週末自然稲作6】はざ掛けの失敗 竹内孝功【地味カイゼン7】乾燥作業の見える化 伊東悠太郎子実トウモロコシの乾燥・調製をラクに手軽に 嶝野英子ことば解説 野菜・花 炭疽病で痛い目に遭わない イチゴの育苗&定植 夏に余裕ができた「未分化定植本圃増殖栽培」 内山智史(※8月4日公開) 通気性がよく、農薬がかかりやすい「0枚育苗」 小川浩樹 【夏秋トマトで環境制御2】涼しいハウス、風通しのいい群落(大分・JAおおいた豊肥事業部トマト部会)【オランダ農業に学ぶ環境制御2】高温対策に効く遮光と遮熱 斉藤章【環境制御の失敗7】晴れも曇りも設定がそのまま!? 深田正博タマネギ苗をカニフォークで高速定植 古川原琢家庭用エアコンでカーネーションの日没冷房 井上雅俊ことば解説 果樹 雨から根を守る 裂果が激減! ブドウ 農ポリ敷きで藤稔の裂果がゼロ 横山多喜雄カンキツ モミガラで甘平が2、3割しか裂果しない 中原博スモモ 農ポリで樹をスッポリ 超簡易雨よけ 渡辺誠一 ブドウのハクビシンよけ、あの手この手 防風ネットの「返し」で6年間食害ゼロ 甫立京子主幹と柱に吊るすだけ ブラブラ波板トタン&塩ビ管 横山多喜雄楽落くん+防風ネットで鳥も防ぐ(埼玉・尾野敬一さん)網カゴをスッポリと房に被せる(埼玉・菊池光一さん) 夏にリンゴの葉が落ちた、どうする? 布山繁 【リンゴの気持ち16】果実の成熟とエチレンの働き 黒田恭正 【ブドウ新短梢栽培11】害虫とのたたかい サビダニ編 丸山美恵子(※8月5日公開) 【カメラ訪問記284】レモンの低樹高テーブル仕立て ことば解説 山・特産 ナラ枯れの増えない山づくり(下)地元で切って売る仕組み 黒田慶子【まさねぇの獣害対策16】獣害対策は自転車と同じ 井上雅央 畜産 こんなときどうする? お産前後の仕事(宮崎・松下克彦さん、福丸浩一さん/長崎・松山靖徳さん) 【日本型有機畜産2】飲み水とサイレージ調製を改善 鈴木敏文 【ベストミックスの飼料作り3】炭水化物の分解速度を比較する 阿部亮 除草、農地再生にガチョウが大活躍 陶武利 くらし・経営・地域 【薬草・薬木を育てる9】ニゲラ 平出サトコ 【農産加工レベルアップ道場20】惣菜 その4 自然農の始め方・夏野菜を長くとる編 中打ち・土寄せ・草マルチ 中尾佳貴 ロープ名人が教える 3種の役立つ結び方 (山梨・古屋雄司さん) 【ルーラル電子図書館15】テレビ番組よりビデオコーナー 石丸好弘 【農家、『現代農業』を語る6】わが人生に、老いて花を咲かせた 坂本堅志 映画『百姓の百の声』制作秘話①農家を肌で感じる旅へ 柴田昌平 農家×ワーカーズコープで、誰もが活躍できる地域を目指す 佐々木洋志 シリーズ農福連携 わが家の工夫④ 事業所チームが力を発揮する仕事の頼み方 横山知子 【日本の有機農業7】有機農業への支援が少ない日本 西尾道徳(※8月5日公開) 【意見異見163】輸出に賭けるがごとき農政はやめるべきだ 村田武 【主張】「食べものがたり」でむらを元気に これまでの百年とこれからの百年 【農家の法律相談】アゼ草の「高刈り」に文句を言われる 馬奈木昭雄 カラー口絵 でっかいパプリカがすずなり!(茨城・高橋広樹さん) あっちの話こっちの話 クロスワード・パズル 漬け物お国めぐり ドブロク宣言 違うのはどこ? 表紙・目次に見る『現代農業』の100年 何でも相談室 野良で生れたうた 読者のへや 読者アンケート 2022年9月号を注文する 最新号から定期購読する